今のこのご時世、気軽に一人でギターを楽しんでいる or 楽しみたいという方も多いと思います。
最近ではそういったプレーヤーでも楽しめるような機材やアプリも沢山あります。
ここでは実際に自分が使用してみたものの中から、おすすめのものをいくつか紹介したいと思います。
iRig
スマホとギターを接続出来る簡易のオーディオインターフェース
スマホやタブレットをマルチエフェクターの様に使えるアイテムです。
例としてiRigを挙げていますが、こういったインターフェースは他にもあるのでどんなものでも一つ持っておくとかなり便利です。
色々なタイプが出ていますが、ios系の端末ならiRig HD2をおすすめします。
1万円を超えてくるのでインタフェースとしてはやや高めですが、同梱されているコードでAmplitubeのアプリの機能が制限的に解除され使える機材が増えます。
それ込みの値段設定とも言えるので、Amplitubeを使う予定があるか無いかでも決めても良いかもですね。
自分はAndroid端末ではないので、こちらの使用感はわかりませんがAndroid端末用もちゃんとあります。
ステレオミニジャックのAUXインプットを搭載しているため、携帯音楽プレイヤー等の外部機器を接続出来るのは良さそうですね。
他にもあるのでiRigである必要は無いと思いますが、特にこだわりが無い場合はiRigが無難かと。
各種ルーパー
一人遊びだけでなく練習にも最適
ルーパーとは自分の弾いたフレーズを録音→ループして再生してくれる機材です。
音をどんどん重ねていったり、リフに対してソロやアドリブの練習、作曲と様々な使い方が可能。
シンプルなものから多機能なものまで様々ですが、自分の弾いた音がベースとなるのでかなり練習にもなります。
やはり実際に自分が弾いている時と、客観的に聴くのとでは結構違って聴こえたりするのものなので。
自分の使用しているのは旧タイプのHotoneのWally。録音時はLEDが赤く点灯します。
ここでは一応、自分の使用しているHOTONE WALLYとその進化版を載せていますが、ルーパーも本当に色々な機種があるので「自分のやりたい事」から選ぶと良いと思います。
機能によってかなり値段にも差が出てきますしね。
自分の場合は
- 操作がシンプル
- コンパクト
- ギター以外も入力可
- テンポを変える事によってキーを変更出来る
あたりを理由にWALLYにしました。
hotone製品全般の特長ですが、かなりコンパクト。
スマホの1/3くらいのサイズです。
特にテンポ変更でキーを変えられるというルーパーはあまり多くないので、重宝してます。
最新のWally+だと弾いたフレーズのメモリー機能もついている様です。
今だと大体1万2000円くらいですね。
録音時間は短いですが、デジタルディレイや最近のマルチエフェクターにもおまけ的に搭載されているものも多いので、まずはそっちを使って慣れるのもアリかと思います。
ZOOM G1 FOUR
コスパ最高の多機能マルチエフェクター
最近のマルチエフェクターは出来が良いので、どれを買っても失敗というのは無いんじゃないかなと思います。
ただ、その中でもG1 FOURはコスパに関しては群を抜いてる印象です。
通常のエフェクターのとしての機能は当然として
- コンパクト
- ヘッドフォンを直接繋げられる
- 音楽プレイヤーなどを接続できるAUX IN端子付き
- 簡易なリズムパターン搭載
- 30秒くらいのルーパー機能
と、かなり多機能。
8000円程でこれだけの性能というのは破格だと思います。
個人的に気になるとこと言えば
- 同時使用出来るエフェクトがちょっと少ない
- オーディオインターフェース機能が無い
この辺りがやや残念なくらい。
Zoomの過去に出たマルチのG21uやG3、MS-50も使ってきましたが、この機能でこの値段というのは正直驚きでした。
G3くらいからは音も格段に良くなったと思います。
全てを一つで済ませたいという方はペダルつきのG1X FOURもあります。
同時使用出来るエフェクトとの兼ね合いとコンパクトさを重視して、自分はペダル無しのG1 FOURの方を使っています。
ペダル付きだと大体2000円程、値段が上がります。
DigiTech trio+
足元で完結したい人はこれ
ギターを弾いてコードを入力すると、それを読み取ってベースとリズムを自動生成してくれるという優れものです。
パターンも12個のジャンルと12のスタイルから選択とかなり幅広く設定できるので中々楽しめます。
デジマートさんのレビュー動画ですが、出来る事のイメージがしやすいです。
あくまで自分の印象ですが、ギタリストって機材や周辺機器に「メチャ詳しい」 or「弾くのがメインで細かいの苦手」の二極化の傾向がある様な気がしてます。
どちらかというと、そういう細かい操作抜きで簡単にバッキングパターンを作成したい人向けですかね。
以前のTRIOからTRIO+になってルーパー機能も搭載する様になったので「ルーパーだけでは物足りない」という人にもおすすめです。
iReal Pro
膨大な数のバッキングトラック再生アプリ
youtubeなどでギター用のバッキングトラックも数多くアップされていますが、中々思う様なものを見つけられない事も多いです。
結構前からあるアプリですが、iReal Proでは曲のバッキングトラックが相当数ありそれぞれテンポやキーも変更可能。
例えばジャズのスタンダード曲の「枯葉」。こんな感じにちゃんとコード表記もされます。
ロックやポップスもありますが、どちらかと言えばジャズ系が豊富な印象です。
(*フォーラムからジャズのパターン1350曲をインポートできます)
なのでジャズのプレイヤーなんかだと、「ほぼ必須」というくらいに入れている方が多いようですね。
iReal Pro
Technimo LLCposted withアプリーチ
1700円前後と、まあアプリにしては結構な値段の有料アプリですが、価格に見合うくらいの価値はあるんじゃないかと思います。
BOSS WAZA-AIR
究極の一人遊びアイテム?
立体音響テクノロジーとジャイロ・センサーでいわば音のVR(ヴァーチャル・リアリティ)を体感しながらプレイできる機材です。
ヘッドフォンとワイヤレス送信機、専用のアプリを使って完全ワイヤレスで演奏が可能。
奥田民生さんをはじめ、田渕ひさ子さん、大村孝佳さん等、あらゆるジャンルのギタリストの方が試奏されてます。
皆さんやっぱり最初のリアクションが良いですね。
使用感を文章で説明するのは中々難しいですが、ジャイロ的な効果は若干大袈裟にかかります。
個人的な話にはなりますがこのWAZA-AIRは今回紹介させてもらったものの中で、唯一自分が所有していない機材でもあります。
ネックはやはり値段。
4万5000円くらいするので正直、一人で弾く用でしか使えない機材にそれだけ出すのはどうかと、二の足踏んでる状態です・・。
ただ実際に購入するかどうかはともかく「是非一度は体感してみて欲しい」という事で挙げさせてもらいました。
ジャイロ機能は凄いですが、最初の驚きがピークという感もあります。
あと海外ユーザー向けというのもわかるんですが、BOSS製品の漢字の「技」ロゴはどうなんですかね・・(笑)。
まとめ
ざっくりとですが、いくつか簡単に紹介しました。
ソロプレイヤーだろうがバンドマンだろうが、なんだかんだで楽器は一人で練習する時間が大半だと思います。
こういった機材なんかもうまく使って、楽しみながら練習していきたいですね。
関連 iphoneで無料で使えるおすすめの音楽、楽器系アプリ
コメント